社会福祉法人 滋賀県共同募金会のホームページへようこそ!!
トップページ
共同募金とは
寄付について
募金方法
税制優遇について
オリジナル募金バッジによる寄付
ご遺贈・相続寄付について
令和4年度 歳末たすけあい
受配者指定寄附金について
助成について
助成事業一覧
・「滋賀の町を良くするしくみ」助成事業
・NHK歳末たすけあい助成事業
・共同募金以外の助成金
・令和4年度特別助成事業(第2次募集)
お知らせ
令和3年度共同募金結果報告
令和4年度特別助成事業(第2次募集)
令和4年度特別助成事業(第2次募集)
トップページ
>
助成について
>
助成事業一覧
>
令和4年度特別助成事業(第2次募集)
令和4年度「つながりをたやさない社会づくり」
特別助成事業(第2次募集)
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、日常生活に困窮する家庭の増加、社会構造の変化の狭間で困りごとを抱えた孤立など、新たな地域課題が発生し、強く憂慮される事態となっています。
滋賀県共同募金会では、「つながりをたやさない社会づくり」をテーマとして、感染症の影響による経済的困窮や社会的孤立などの課題解決に向けて取り組まれる様々な活動を支援し、人と人との関り合いや交流をつくり出すことで、地域住民の皆さまが少しでも安心して暮らせる地域づくりを応援したいと考えています。
◇
助成対象団体
県内の各地域で社会福祉の推進に取り組む法人や団体、ボランティアグループ等の民間の団体で、県内に拠点をおき活動する団体。(特に法人格は問いません。)原則、広域(県域または複数市町域等)で活動される団体を対象とします。
ただし、先駆的で開拓的な活動であり、その効果が他の地域にも波及することが期待できるものについては、活動域がひとつの市町であっても対象とします。
◇
助成対象事業
新型コロナウイルス感染症の影響による経済的困窮や社会的孤立などの課題解決に向けて取り組まれる、次のような活動に対して助成を行います。
◇助成対象期間(事業実施期間)
助成決定後(令和4年11月予定)から令和5年9月末まで
◇助成対象経費
支援活動に取り組むために必要となる次の経費
・助成対象事業に必要となる物品、食材等の購入費、交通費、ガソリン代、会場費等
※団体の通常活動に係る経費、公的資金が充てられる費用は対象外となります。
◇助成金額
1団体あたりの助成額は対象事業費の4/5とし、助成限度額は次のとおりとなります。
(助成限度額)
・全県的に取り組まれる活動 (100万円)
・複数市町域で取り組まれる活動(50万円)
・単一市町で取り組まれる活動 (30万円)
◇申請方法
下記の「つながりをたやさない社会づくり
申請書」および添付書類等をE-mailまたは
郵送にてご提出して
ください。
・申請先アドレス
shinsei@shiga-akaihane.org
・郵送の場合は、本会事務局(下記に住所記載)まで
◇助成スケジュール
申請受付 : ~ 10月31日(月)
助成決定 : 11月上旬(決定通知書を発送)
◇お問合せ(申請書送付先)
社会福祉法人 滋賀県共同募金会 事務局
〒520-0044 滋賀県大津市京町四丁目3番28号
電 話 077-522-4304 FAX 077-522-4375
E-mail shinsei@shiga-akaihane.org
つながりをたやさない社会づくり 取扱要領
( 167KB )
つながりをたやさない社会づくり 申請書
( 81KB )
サイトマップ
助成決定団体の皆さまへ
各種ダウンロード
リンク集
法人案内
各地域の窓口
お問い合わせ
アクセスマップ
採用情報
http://shiga-akaihane.org/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
1
7
3
8
3
6
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
共同募金とは
|
寄付について
|
助成について
|
お知らせ
|
サイトマップ
|
助成決定団体の皆さまへ
|
各種ダウンロード
|
リンク集
|
法人案内
|
各地域の窓口
|
お問い合わせ
|
アクセスマップ
|
採用情報
|
〒520-0044 滋賀県大津市京町四丁目3番28号
TEL 077-522-4304 FAX 077-522-4375
E-mail info@shiga-akaihane.org
社会福祉法人 滋賀県共同募金会
Copyright © 社会福祉法人 滋賀県共同募金会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン